プロフィール
矢吹 護
愛知県立明和高等学校音楽科、東京音楽大学卒業後、米国インディアナ大学ジェイコブズ音楽院より奨学金を得て修士課程及びパフォーマー・ディプロマ課程修了。
東京音楽大学在学中に国際芸術連盟新人オーディション合格後、同連盟主催によるソロ・リサイタルを東京で行う。
インディアナ大学在学中にはユーロアーツ音楽祭にてDistinguished Award、ダブリン・マスタークラスにてBest Performance Award受賞。同音楽院在学中にフィンランド・シベリウスアカデミー、アイルランド・ロイヤルアイリッシュアカデミーでも研修を積む。
修士課程終了後、インドネシア ペリタ・ハラパン大学にて後進の指導にあたる。これまでに、モーツァルテウム音楽院、ニューイングランド音楽院、インディアナ大学、ミシガン大学、テンプル大学等へ学生を送り出してきた。在職中、UPH National Competitionの審査員を務め、審査員演奏会にてラフマニノフピアノ協奏曲第2番を競演する。帰国後、広島音楽高等学校にてピアノ科主任を務める。
また、演奏活動を東京文化会館、隅田トリフォニーホールをはじめ、国内のみならず、アメリカ、ドイツ、フィンランド、アイルランド、インドネシア等で行い、2017年より毎年イギリス・ケンブリッジ、チェコ・ピーセックにて演奏会を行っている。ピアノを隈本浩明、大谷真美子、市田義一郎、E.バタスビー各氏に師事。
エリザベト音楽大学講師、広島修道大学人文学部講師。中国ユース音楽コンクール審査員。